12/02 (土) 晴れのち曇り 風強し 

鎌ヶ岳 & 御在所岳    標高1161m & 1212m   歩行時間(約)4時間20分 

しろくまさん ・ チー 

地図・・・・ ← 鎌ヶ岳 御在所岳 周辺地図

家6:20(車)→しろくまさん宅→(コンビニ)→豊中IC6:55→竜王IC7:50→R477?等々→(コンビニ)→武平峠下 P9:10

駐車場9:25→武平峠9:45→鎌ヶ岳10:50(25)→武平峠12:00→広場12:40→御在所岳山頂13:00(昼45)→武平峠14:40→駐車場15:00


武平峠下 P15:20→竜王IC16:25→菩提寺SA→豊中IC17:40→家の近く18:20(下車)→買い物→家18:50

高速代  2400円 × 2 = 4800円 


ガソリン代  約2400円


金曜の夜まで 東京出張、、、というしろくまさんと、
「土曜を山日」 と クチ約束をしたものの、その後 何の進展もないままに、、

その金曜 それも夕食時、、、  「今、横浜」
寝るように なった頃、、、 「今、新大阪」
という 途切れ途切れの 移動通知が ジジジ と 入ってきて、、、

あぁ もぉ〜 時間ぎれぇ〜 (ー_ー;/~   みたいな、、

<パックして 当日指定の 門出かな>

そして 翌朝・・・

AM 4:45 目覚し仕様のケータイが いきなり闇夜に受信!

 ”メッセージ フォ ユー!”

 「もう 起きて はりますか?」

 「うん まだ、布団の中だけど」

〔ある〜日 森の中 クマ♪ 〕 (← 携帯の着メロ)

 「もしもしぃ〜 」
 「あのですねぇ 山ですけど 明日にしません? ちょっとお天気が、、、」
 「あーん? でも もぉ 決めちゃってるし、、  それに、明日は、、、」
 
 「う〜ん な〜ん〜てぇぇ〜 むにゅむにゅ、、、」

 「あかん! ミツが、、 」

当然のことながら、
結婚してこの方 夫以外の男性と 寝床でヒソヒソ話♪ なーんて これが初めて
(しかも隣りに夫!)

というチーであります が まぁ 何ごとも経験! と 真摯に受け止め(笑) 
着替え済ませて 熱い珈琲など、、、  ( ^)o(^ )

〔ある〜日 森の中 ク♪ 〕

 「もしもしぃ〜 すいませーん 電車 もう一台 乗り遅れたぁ〜」 

ってな オマケもありましたり、、、で、
果して こんなんで、山 行けるんかしら? ってな 心配をよそに

 「おっはよーございまーす」 (^^)/

と、車に。

 「一応 考えたのは 鎌、、、ダダダダダダ、、、、」
 「かっ 鎌にしよう!」

と、まるで こうなるべくしてなったような 好調なすべり出し(?)を切った私たち。
が、、、 
すっかり明るい三上山に (^^)/
竜王インターでは 料金所のオジちゃんに 地図まで戴き m(_ _)m

R477、、R477、、、と 追いかけたのに、

「あれぇ〜 あれぇ〜」 と 思うまもなく 国道1号線へ、、、 何でや?
と、ここで プチ迷宮入り、、、

困った時のコンビニ で とりあえず 「オメメ」 装着!  
アハッ ぱっちし (・_・)v  

で どーにか こーにか R307 R477 と つないで、
「わぁ! ここ 来たこと あるある」
の 鈴鹿スカイラインを グングン上がり ついに 武平峠のパーキング着
9:10着。

ヤレヤレ、、、

ガラーン♪

「えっ  ここ ホンマに 登山口ですよねぇ」
「知りましぇ〜ん」 (^_^)

と、夢にまで見た 鎌ヶ岳 初登頂の時が こんな形で 幕を開けました。 

「寒っ!」
服という服 全て着込み ササヤブガサガサ♪ 
いつになく大胆な しろくまさんを追っかけて、、

「歩行者用通路」とあるけど、、
「いったい どこが通路やねーん?」 ってな 取り付き。 

下って 一旦 河原へ。

「あっ、マチガエたぁ」
と 引き返し 途中で左 (Pからなら 右折) 登山道へと入ります。

「ぼくも ここ 一回 下山で使っただけ なんす、、、」
と、少々 心細くも ありますが

ここから先は 紫リボンに 踏み跡くっきり と 
堰堤の前で左折して 日だまりの中 「よい道」 を武平峠へと 入っていきます。  

その武平峠は 御在所岳 鎌ヶ岳 雨乞岳 への分岐 でもある四ツ辻で、、
モチロン 今からは 鎌 でーす (^_^)/~

と、背後にどっしり♪ の御在所岳、、、そのヒヤヤカな目線(?) を 感じつつ。 

 
駐車場からの御在所岳

言わずもがなの 三上山
河原へ × 「よい道」 らしい、、、 めざせ 鎌!

花崗岩のザレ道を 時おり岩場 ふり向きざまに展望 という晴天で

ワッハッハッ 予報 ハズレたりぃ〜 (^◇^)/

と、上機嫌ながらも 御在所のシンボル <白い鉄塔> が 目に入ってくると

「こっちにも ロープウェイ  付けてくれ〜い!」
って気分に 誰もが(!) なる? ようです。 

登っては 小スペース 雑木ぬけぇー  登っては プチ岩場
と、コースは なかなかバラエティに富んでいて

雨乞岳周辺の展望も ますます広がってきてますし、、

「あのぉ 平たいのは どこやのぉー?」
「あれは イブネです やん!」

ギャー♪」  ( ̄▽ ̄;)
 
、、、ってな 地雷を踏んだような奇声も たまに 出ます (^^ゞ

 (※ チーさんは イブネに ある種の”こだわり”を 持っています。)

まぁ ビジュアル的↓ には 「しろくま像」が なかったら アホ丸だし! 
、、、ってな感じも     少し あります。 (笑)


岩場へと、、 バック 雨乞岳

バック 御在所岳

またまた 岩場へ、、


三ツ口谷からのルートとも合流し、黒々と聳える鎌ヶ岳に近づくと
押し寄せる小グループを見送って いつものように撮影会。
ただし
この先、山頂直下には 鎖場 ザレ場 が ひかえてる、、
ということなので 油断大敵です。

しかし です! 
しろくまさんは そんな岩場になっても スーイスイ♪
出張の疲れなど ゼンゼン 感じさせない 
ってか ホンマに東京で 仕事してきたんかい 
って 風にも、、、
\ \ \

ワシワシ・・・

そして 虚弱なチーも 虚弱なロープに 喰らいついて   → 

何とか上の岩場まで 這い上がったらば、、、おぉ!
あの御在所さんが お目めの高さに  (^^)/

ゴキゲーーーン♪

、、、ってんで ヨイコラショ と小さな岩にも ヒトふんばり よじ登り、、、(^◇^)/~

おかげで
えっ! ここ 山頂なん?
ってことに気づくのに ちょっと時間がかかったり も します。

、、、というわけで タラタラのワリには 武平峠から約1時間。 
結構 すんなり系の コース でありました。       どこがやねん!(笑)

お忙しいとは存じますが もしも 「エエよ〜 (^^)/」 と おっしゃる方が いらしたら
鎌でカマける 「チーさんと一緒♪」 に 遊んでやって下せーまし   (^◇^)/~


よーいしょっ!
こーらしょっ!
どっこいしょ!
ちょぉー待って!


さて!
尖がった鎌ヶ岳の山頂は、意外にも細長く
こちら北の展望台と、南の展望原(仮名)の間を 鳥居付き祠 が 繋げています。 

さっきの 北風ピープーだった登山道に比べ、
こちら 原っぱは まさに楽園的な 暖かさ で

辺りには 煮炊きする人々やら その臭いやらが プ〜ンプ〜ン

「やべぇー!」

こういう時のしろくまさんって 何を考えているのか? おそらく、、、
誰もが みんな 知っている〜 月光

しかし、まだ11時前、、、しかも、ここでやっちゃったのでは 到底 御在所岳には 
行きつけず、、 

、、、で もぉー 大急ぎ。
マップの裏図 表図を ひっくり返し 「煎餅屋作戦」の同定を 済ませたら、

○臭のしない祠まで 彼をグイグイ引っぱってって だらだらだらだら、、、

「あ〜ぁ もぉ 行くなら とっとと降りましょ や!」

と、ここでめでたく 交渉成立 (^_^v 

やれやれ (-。-)y-゚゚゚

うわぁーい 待ってくれぇ〜〜い

山頂 祠(鳥居つき)

  
かの 鎌尾根

再び クサリ場を

とっとと 下る、、

こうして再び 「ひ弱」が「ひ弱」なイノチ綱に ぶら下がり 
き然と構えた 御在所岳に向けて だーだーだーだーだぁーー

20分もすれば 今度は背後になった鎌ヶ岳が 
朝よりも幾分 逆光を緩和させて ニョッキリ♪ 

わぁ やったぜ!  カシャ♪
と、 しろくまさんの目を盗んで 何度も、何度も捉えます。

かくして武平峠に 戻って来て 12:00。
さてさて お昼はいずこで?   と キョロキョロ。
しかし、、、

寒風は 朝よりもさらに強く まるでビル風のように吹き荒び 
この渡り廊下みたいな道端で ラーメン煮るなど とーてもとても、、、


まぁ そのうち何処かで、、、と、そのまま御在所岳に向け 直進 直登。

ぶわーーーー

そう! 樹林帯でこそ 避けれた風が
ザレ場 岩場に飛び出したとたん、、

ぶわーーーー! 

ヒーーーーーッ!

登っては止まり 止まっては飛ばされ、、、

もう ふり向きザマに見る「鎌さま」だけが、チーを見捨てず 見守って、、、 
 (※ チーさんはちょっと ナルシスト系 です。)
ヤッホー (^^)/~

ぶわ〜〜〜

うわぁ〜〜〜  

おっとっと。。。
ふと 覗いた斜面の左側が 谷底へとスパッ♪

うへぇ〜 (。。;)!

こんな非常事態には
「、、ワシ 高所恐怖症 ちゃうぞー! 」
とか
「正義は 勝つのだー!」
とか

もぉ ハッタリでも なんでも 自分をマルコメ 丸め込んで 
突破やぁーーーー(^O^)/

ぶわぁ〜〜〜〜〜


よゆうの 樹林帯 「鎌」のゆえん、、、とか。 強風ですが、、 飛ぶぅ〜

この指とまれ岩(仮称)を 越えた辺りで 下りて来られた方に
「後 どのくらいでしょう」と、 すがる眼差し、、、

「はぁ もぉ すぐそこ です」

と、ほんまに「すぐそこ」で だだっ広ーい原っぱに ポッ♪ 

あれま 着いたわ。   ご飯だ ご飯だぁ (^○^)!


もうちょっと 先まで行ってみましょ。  

シュン♪

と、さっきからグルグルなりっぱなし の 目玉とお腹を 引きずって、、、

車道 東屋 長者池分岐などを やり過ごし、、、
階段を登りきったところに、、 山頂広場 ジャーン!

「あぁ その東屋! ミツと弁当 食った 食った」

ぶわ〜〜〜

「うわぁーーーー  
         」

、、、、お食事中のカップルに  「こんちは〜!」
とにも かくにも 転がり込んで、、

撮り忘れましたが、そこは「東屋」といっても ただ 柱で屋根を支えただけ 
ってな単純構造。
いわゆる 「風の束」の 通り道ですな。

その中の片隅で 
ブロック囲いを見つけた しろくまさんが

「これ カマどです!」 (いえ御在所) と、湯を沸かしはじめ、、
とにかく 早く食べたい一心で ラーメン 野菜と 手当たりしだいに放り込み、、

器に取り分けたら あーっという間に蝋細工 \(-o-)/
、、、みたいなのを ズルズル ズルズル  鼻水もろとも

それでも 寒くてたまらなく
煮えたぎったお湯で お茶を入れて ふぅ〜ふぅ〜 芋羊羹。

食べ終えたら もう大急ぎ で フリース襟巻き 口に蓋!

さぁ 下りよ 下りよ、、、

あっ ツーショット!
もっ えっか!

実際のところ 風 強すぎで カメラスタンドなんて 立ちっこありません でした。
帽子 飛ぶし 髪 バサバサ

この指とまれ岩
一旦 車道に出る 東京○和 芋羊羹 見ての とおり・・・


やれることは 全てやったし 願いは一つ 
とっとと 下りるぜ! 

望湖台 寄りた〜い! 
なぬ?

涙を浮かべている(?)しろくまさんに ほだされ、、、
じゃぁ ちょっとだけよ。

と 登り返して、岩にヨロヨロ。 

ぶわーーーーー

滋賀方面からの強風が のべつまくなく突進してきて
この中途ハンパなの岩上で 枯れ木のようなお方が 一旦 それを喰らったら、、、

寒いー 痛いー 飛ぶー 恐いー 

「あっ 四日市方面、、、」

だーすーげーでーぐーでー (^_^;/~ 

もぉ 同定なんか すっぱり放っぽり、、、

そうや 釈迦や!
と 釈迦ヶ岳だけ撮ったら 後はシャカシャカ社歌 来た道へ。

結局 山頂でつけたフリースマスクは 下山するまで手放せず、、、

画像を見る限りでは 結構 遊んでいるようにも ウケ(!)ますが
内心は ヒッシのパッチ とか、、 でした、、、


早く 解決しろ頭巾!
左 釈迦ヶ岳
先 下りますよ、、 飛んでる〜 飛ばされてる〜


さすがに 武平峠まで下りたら かの激風も 林に遮られ、、、
朝の「よい道」(左)を うっかり外し 「悪い道?」の方を、選んでしまった
プチハプニング もご愛嬌 になるくらい、、、

朝に同じく 閑散としている 駐車場まで。

タコヤキ屋のおっちゃんが 店じまい中です。

今日とかは、タコヤキ売れんでしょぉ  分かりますぅ。
なんしか自分が <空に舞うタコ> でしたから、、、(^_^)/~

と、竜王インターまで 
朝 全く読めなかった料金所進呈の「絵地図」を 引っぱり出し、

「よっしゃぁー!」
と、根性で カンペキ ナビコ(v^-゚) を 務めます!    

お昼に食べきれなかった 賞味期限寸前の 「芋羊羹」を 食べるべく
菩提寺SAに 温かい珈琲を 買いに寄ったら、、

「おぉ! 三上山が ど真ん前やで!」  って ことを 今さら知ってしまった 
今回も ラッキーなチーです。 ヽ(^o^)丿(゚_゚)
「悪い道(?)」 武平峠下 駐車場 ← 三上コロッケ 食し中、、


運転 & 画像どっさり(!)ご提供 ありがとう!


 トップページへ