【仁川〜】
・・・やっぱり行くわ・・・
07 10 14(日) 曇り
チー単独
家10:55→阪急塚口駅11:04→仁川駅11:24
仁川駅→甲山森林公園→北山貯水池(昼)→北山緑化植物園→北山池→阪急苦楽園口
苦楽園口駅17:09→塚口駅17:20→(立ち話)→家17:45
| 交通費 | 往路 | 180円 | + | 復路 180円 | = 360円 | 
| ← | 「↓」 が 北山貯水池 | |
| ← | 甲山森林公園マップ | 
![]()
紅葉にはまだ少し早いだろう、、
と
定期山行で、展望の大峰、台高、伊勢あたりを
狙ってたんだけど
予報は曇りで雨マークまで付いている。
中止にしましょう 残念だけど、、
(゚_゚;
しかし
ミツは仕事に行っちゃったし、、、なぁ。
レポでも書くか、、
さーっ
秋の陽射しがくもりガラスに射しこんで、、
やーだ 晴れてきてるぅ
こうなると、もう気が散って、、パソコンなんて叩いてられまへーん。
と、
飛び出したのが11時 お昼前だ。
さて、どこに行こ?
| 駅前で だんじり | 
な、な、なんと!
駅前の路地から、だんじりが突然、飛び出してきて、、
カッコいい〜
もう秋たけなわやねぇ
「オネエチャン 危ないっすよぉ。」
すんまへん(^_^;ゞ
| 仁川から甲山 | 
とにもかくにも仁川の川縁を
いつの間にやら甲山森林公園へと、歩いている自分。
何故ならば180円
小川沿いには
ミゾソバ、ヒメムカシヨモギなどの小花がおごり高ぶって
ヤブマメやヒヨドリバナは残り花。
日なたには、熱帯アメリカ原産のルコウソウなども
未だにシブトク蔓延(はびこ)って、、
セイタカアワダチソウ、ヤマハギ、ツクシハギ
もう
大群落ばっかしですやん
なぁ。
\(-o-)/
| ミゾソバ | ルコウソウ | セイタカアワダチソウ | ツクシハギ | 
展望台・・・
| かなた生駒山 | 
しかし展望、、といえば
うーん
生駒は何とか、、だけど、、金剛山はガスの中。
やっぱ遠出しなくて正解だった?(笑;
公園を素通りして観察園まで行きました。
ヨシヨシ
咲いてる、咲いてる。
キセルアザミにワレモコウ、サワヒヨドリなんかも残ってて、、
スイランがパンパンに肥えてるのは
肥料のやり過ぎちゃうかな?
(笑)
白いはずのサワシロギクがピンクに染まってたりします、、
ウーン セクシー
(●^o^●)
| ※ | ||
![]()  | 
      ||
| キセルアザミ | スイラン | サワシロギク | 
グ〜
ゲッ もう1時前だよ (。。;  スタートが遅かったんで、このザマです。
ま
とにかく
自然観察池で、ご飯にしよーっと。
| 観察池横の空き地 | 
へぇ〜
なんだかとっても 「秋」 感じちゃいますよね。
イヌコウジュとかノコンギクとか、、
池には モップもささってますし、、?
\(-o-)/
ちゃうちゃう
ガマの穂が出てたのでした。
あ〜ビックリ(^_^;
| ※ | ||||
![]()  | 
      ||||
| ガマ | イヌコウジュ | ホトケノザ(!) | アキノノゲシ | イヌホオズキ | 
秋の日は釣瓶落とし、、、と申しましょうか
あっという間に暮れていく。
今日は、時間も押してますんで
あんまり冒険できませんよ。
シュン♪
せいぜい湿原寄って、北山緑化植物園を通り抜けする、、
くらいか、、、
おっ 咲いとったわ
近場でもそろそろでは? と、睨んでおったのですが、、
やっぱり来てみてヨカッタ。
オマケの花もありますし。
o(^-^)o ルン♪
| ※ | ※ | ||
| リンドウ | ウメバチソウ | センブリ | ナガバノタチツボスミレ? | 
遠出こそ できなかったけど
花には逢えた。
景色なかったけど
植物園にも何とかゲートが閉まる前に滑り込めたか。
(笑;
気がつけば
コウヤボウキの並木道
ツクシハギも満開で、、ブーケみたいに咲いてます。
季節はすっかり「秋」ですねぇ〜
| コウヤボウキ | ツクシハギ | セイヨウシャクナゲ(!) | 
【出会った実】
| イヌザンショ | コマユミ | ウメモドキ | 
【出会った(撮った)花など】
| ききょう科 | キキョウ(植物園) | 
| きく科 | ヒメムカシヨモギ、アメリカセンダングサ、ヒヨドリバナ、オニタビラコ、サワシロギク、キセルアザミ、スイラン セイタカアワダチソウ、ノコンギク、アキノノゲシ、シロヨメナ、アキノキリンソウ、コウヤボウキ、コスモス ヤクシソウ  | 
    
| しそ科 | イヌコウジュ、ホトケノザ、アキチョウジ | 
| すみれ科 | ナガバノタチツボスミレ | 
| たで科 | ミゾソバ、 | 
| つつじ科 | セイヨウシャクナゲ(植物園) | 
| たぬきも科 | ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ | 
| なす科 | イヌホオズキ | 
| ばら科 | ワレモコウ | 
| ひるがお科 | ルコウソウ | 
| まめ科 | ヤブマメ、ツクシハギ、 | 
| むくろじ科 | フウセンアサガオ、 | 
| ゆきのした科 | ウメバチソウ | 
| りんどう科 | リンドウ、センブリ |