【音羽三山 & 大和三山】

2月23日 (土) 曇り時々雹(ひょう)のち吹雪

標高904m 歩行時間(のべ)6時間  

Mちゃん ・ チー


地図・・・ 
 地図の 「↓」 が音羽山 
 地図の中央が天香久山  

家6:10→JR塚口駅6:33→鶴橋→大和八木→橿原神宮前8:00(Mちゃん車)→下居登山口P8:30

登山口8:40→善法寺(音羽観音)9:05(15)→音羽山10:05(10)→経ヶ塚山10:35→
熊ヶ岳11:17→大峠12:00→養鱒場→不動ノ滝12:50(昼)13:30→駐車場14:15


駐車場14:15⇒
畝火(おうね)山口神社14:50(畝傍山)15:30万葉の丘15:50
(天香久山)
16:15古池16:30(耳成山・お茶)17:20⇒大和八木駅

大和八木駅17:41→鶴橋→大阪→JR塚口18:45→家19:05

電車賃 往路 320円+610円 = 930円
復路 320円+540円 = 860円
=1790円
ガソリン代




おそらく今を逃がせば、「定番の雪山」 ってのは今シーズン無しよね、、
とは 思うんだけど、
何だか食指が動かなくて、、、 もしかして更年期?

そんなんで、Mちゃんとの2月定期は、45分も電話してるのに、さっぱりまとまらず、
ついに金曜、つまりが山前夜 21時に、再度のお電話
m(_ _)m

Mちゃん 雪山 行きたい? いや 特に、、
山には行きたい?  うん 行きた〜い。

なら! ということで、山には悪いが、こんな時期にしか候補に上がらんだろう、が
一度は行かなあかん
と思ってた「音羽三山」に決まった、、のでありました。

さぁ 準備だ準備♪

三郎ヶ岳から


音羽三山は、かの「大化の改新」で有名な多武峰、談(かたらい)山の東側に 壁のように連なってる峰々

北から音羽山、経ヶ塚山、熊ヶ岳 とまぁ 見てのとおりの凸凹だ(笑)

いつものように橿原で拾っていただき
前にも通ってる?、、らしい(^^ゞ クネクネ道からバス道へ、、下居(おりい)で左折し
坂道をガンガン上がって 林道分岐に駐車。


今夜には大寒波が押し寄せる という今朝は、幸いなことに、まだナマ暖かく
これがいつまで持つかと案じながら坂道を上がっていく。

丁石がぽつんぽつん

趣のある音羽観音(善法寺)への参道は コンクリート舗装ではあるものの
結構な急勾配。
お寺の坊さんは、これをバイクで上がらはるんやろか、、と 息を切らせて30分
ようよう寺、、

やぁ 立派なお寺や! ちょい休憩♪

たまに雪道 未舗装になる、、無常橋 善法寺


鐘楼のある寺は開山751年という古刹 目の神さんでもあるらしい。

右手には天を突くような古木
これがお葉つきイチョウかぁ、、黄葉もミゴトやろぉ

ぐわーんと、見上げ、、

「今から山ですか?」

イヌの鳴き声につられ 尼さんが出てこられて
「これなんですよ」 と、
その「お葉つきの銀杏」とやらを、見せてくださった。

お葉つきイチョウ 樹齢500年 境内にて


沢筋はぬかるんでるからスパッツがいい、、、と勧められるままに装着し
先ほども、お一人、上がっていかれました。
まぁ こんな日に いてはるんや。

すっかり汗も引いたところで、礼を辞して右手 不動堂の方へ。

不動堂の裏に 霊剣アラタカ?な行場が見えてる、、

まもなく道は所々凍った雪道
それが倒木被(かぶ)さる、とんでもない荒れた沢筋へと変わっていく。

先行されてる「お一人」のトレイスを追って、、

健脚の男性かな? 時おり斜面に回避しつつ大股で ぐんぐん登っていってはる。


30分ほど悪戦苦闘の末 やっと笹の尾根道へ
ホッ♪

右折
植林の尾根道、、緩急の登りを繰り返し、、、それに傾斜も加わっていく、、

あーしんど まだ? 「G」は何て?

Mちゃんは立ち止って「G」を覗き、、え〜音羽山は、、、もうちょっと、、みたいよ。
わかった!
 
もうちょっと だよぉ
へーい!

もうちょっとやからねぇ  ほーい(汗:

着いたぁ!
ピー♪

 鳴った! 鳴るんだ! この子 ( ^^)Y☆Y(^^ )

第一座目 ようようの登頂でした。

音羽山


お次は経ヶ塚山か、、30分程度よね
と、相変わらずの植林帯 雪道を鞍部まで下りて
再び始まる激登り。

雪に足を取られつつ、ぼそぼそ埋まるつぼ足 重いぞ、、、疲れるなぁ、、

トップを替わってもらったんで
Mちゃんのトレイスが健脚さんに加わり さっきより、ずい分気丈になったけど、、

ぶわぁ〜〜〜

な、何これ!

ものすごい強風
そいつが杉の大木をわっさわっさ せせら笑うように揺るがして、、

木って こんなに、撓(しな)るんだぁ、

真っ暗な空を仰ぐ。

ぶわぁ〜〜〜
ぎやぁ〜〜 飛ぶぅ〜〜

突風は容赦なく 軽量を直撃!
堪え切れず 幹にしがみ付き、その一連の暴風が去るのを じーっと耐えて待っている。

この雪といい、風といい、、ったくの予想外で、、

大寒波 早くも襲来かぁ、、、得体の知れぬこの山で、、これ以上、深入りするなんて、、


ガッシガッシと登るMちゃん

「ねぇ〜 まだ 行くぅ?」
呼び止める。
「遭難」という言葉も 過ぎったり、、

「今 ちょうど中間よね」

あぁ
そう、そうなんよ、、戻るなら あの凍った谷を再び通ることになる。

彼女が以前にも一度、登ってる、、というのが唯一の頼み

登山続行 (^O^)/

時おり脅す凄まじい風音に、立ち向かっていくのは、ほんまに自分か。(笑;

異様な世界に突入していく
泣きそうになるのを、、叱咤激励しながら、、



経ヶ塚山 10時35分

平らな山頂に、ぽつんと石灯籠

着いた。

多武峰の鬼門にあたるこの山には、経文が埋められている、という

立派な灯篭やね
ふと、人のぬくもりを感じたり、、涙ぐみそうになったり、、、(^^ゞ


熊ヶ岳まで 30分ほど、、もう半分過ぎたしね。

と、気を取り直して、植林の尾根を下っていく

急に明るくなった伐採地、、正面には熊ヶ岳
おぉ 美形!

思わずゴックン♪(笑)

熊ヶ岳


向きが変わったセイか、、いくぶん風も和らいだ、、

けど、笹やススキが被さってきて、異常に荒れてる激下り

ここはほんまに 「天下の音羽三山」、、、なんか、、ったくの放ったらかし状態で!

鞍部までが15分
残りたったの15分で、、登頂できるとは思えんが、、(笑;

激登りにクマザサが加わり、雪に足を掬われぬよう そいつを掴んで攀じ登る

少しは雪に、馴染んできたか、、


小さなコブを ふたつみっつ
植林の痩せた尾根道に、、だんだんガスが漂い始め、、、
急ごう! 視界が利かなくなってきた。

尾根を外せば バサン!と笹を踏み抜きそうで、、、、用心しながら急ぎ足(笑;

吹き付けてくるのは霙か雹か、顔に当たって バチバチ痛い!

天気は確実に、悪化してる
もうちょっとや

予定より15分近くも遅れて ようようクマザサ茂った熊ヶ岳
標高904m、、、音羽三山 最高峰、、、にしては、色気ないね (笑;

しゃぁない、上げとこ (^^ゞ


後は下るだけかな?
と、思ったんだけど アマかった(!)

伸び放題の笹をバッサバッサ掻き分けて、その笹に足先、突っ込んでは つんのめり
おっとっとっと (。。;

小さなコブをひとつ越え
突然、始まる激下り、、ぱっと開けた伐採地
はたしてその実態は・・・

バッタバッタ 倒れっまくりの倒木地帯

なんじゃこれ!

台風の爪痕が、そのまんまになっている、、

その倒木を逐一 掻い潜り、、やっぱり天下の音羽三山!
すんなりとは終わられへん。(笑;

龍門ヶ岳


登り返して反射板、、
霞んでいるのは大和平野か、、、

正面に見え隠れしているのは龍門ヶ岳かな、、
あちらへの縦走は諦めよう。

鞍部に下って大峠

着いたぁ 助かったね。


大峠には「女坂伝承地」という立派な石碑があり
これは
神武天皇の時代に 「女軍」をこの地に配した記念碑だそうで、
(女性ではないだろうけど、、)

「峠」といっても まだやっぱしここでは落ち着かん、ので、、お昼は養鱒場で?
いや もう不動ノ滝まで、行ってしまお。

やがてコンクリート舗装になって、針道(はりんど)の集落になって、、

あぁ 下界は晴れてるのね(笑)

不動ノ滝そばで、お食事してたら おじさんたち4.5名が、山の方からドヤドヤ、、

「どっからですか?」
「音羽山や〜」

やぁ ほんなら私らのトレイスを、辿ってきはったんやね。
そういえば、健脚の先行さんは、もうとっくに下山されてるんやね。
今日は3組か。

さて、不動ノ滝
なかなか見応え ございます。



向かいには不動明王が祀ってあって、その傍らには、破(わり)不動
談山が鳴動した時に破裂した(!)大石ですって。

バス道を ゆるゆる戻って 45分ほどで駐車場。

不動明王 丁石道の案山子さん


今 14時過ぎ、、、もう一座 どう?
えー どこへ?

大和三山とか、、ダブル三山、、、なんちゃって わーい(^_^)/


・・・・・・・・・・・・・・・・・


大和の国はMちゃんのお庭です。

大和三山は畝傍山、天香久山、耳成山の三山で、いずれも200m弱、、ですが
かくも有名なのは

中大兄皇子が万葉集の中に
「畝傍山をめぐり、天香久山と耳成山が争った」と、記されていて




これは、額田王をめぐって、ご自身と大海人皇子(弟)が争った
つまりが<三角関係>だった、、ってお話?

ほんじゃ
まず額田王、、じゃなかった畝傍山へ

住宅地をぬって、思わぬところに神社、、に駐車。

階段道だけど、、、と 二上山を垣間見ながら15分ほど遊歩道を上がったところに
ひっそりとした山頂広場。

大和平野の向うには、二上山から葛城、金剛と、ダイトレの稜線が ずずーと連なり
その背後には高野山
北側には、生駒山も見えています。

なかなかの好展望♪

畝火山口神社(登山口) 高野山 金剛 葛城 二上山


それではお次 天香久山へ

向かう途中で、「音羽三山」の、ガタガタ稜線。



「万葉の丘」の所に着けて、早春の野辺を愛でつつ鬱蒼とした雑木を、10分ほどで天香久山。

木々の間に、かの畝傍山ちゃんが、窺えます。
ぽー^o^

樹林 畝傍山


場所移動して いよいよ最後ですよ〜 耳成山、、、は、古池の裏手の駐車場につけ

耳成山口神社への直登階段はパスし、遊歩道の方をチョイス

えらい ぐるぐる巻いてるねぇ
なんか、目ぇ〜も 回ってきましたぁ (@。@;

天香久山同様に、畝傍山が垣間見えてる、、
愛しい人(山?)を密かに窺う 気分はちょっぴりストーカー? (笑)ゞ

畝傍山 灯篭の道


耳成山口神社の境内から灯篭道を下山。

古池のそば 耳成山公園の東屋で、お茶にしてたら、みるみる曇ってあっという間に猛吹雪!

うわぁ〜
間一髪だったよねぇ

寒風の吹き荒ぶ中 寒さに凍えて茶を啜る、、、スンマセン(^^ゞ

古池から耳成山


飲み終える頃には雪も止んで、、すぐ近くの八木駅まで送っていただく道すがら

いやぁ 今日一日、想定外のハプニング続きで、どうなることかと思ったよ。
あれ以上の寒さでも悪天でも、よう登れんかった、、私。
クスン(/_;)

でも、
下りてみて気づいたの。

「結局、私はこういう雪山に 登りたかったんや」 って、、

、、、いうてもおそらく 誰も信じてくれへんやろけど。(^^ゞ


大和三山とは

Mちゃんからの戴きもの→ \(^o^)/


運転 ご案内 画像提供ありがとう。


 トップページへ