【行者還岳】
6月1日 (日) 晴れのち曇り
標高1546m 歩行時間7時間10分
Mちゃん ・ チー
地図・・・ | 地図の 「↓」 登山口 |
家5:10→JR塚口駅5:33→鶴橋→橿原神宮前7:00(Mちゃん車)→R309→大川口8:15
登山口8:20→1つ目の鉄塔跡9:05→行者還小屋11:15(昼)→行者還岳山頂12:20(休20)→小屋13:35→トンネル西口分岐15:20→トンネル西口16:00(車)→大川口登山口16:20
登山口16:30→大和八木駅18:18→鶴橋→大阪→JR塚口19:22(ミツ車)→家19:45
電車賃 往路 320円+610円 = 930円 復路 320円+540円 = 860円 計 =1790円 ガソリン代
未だ九州の興奮冷めやらず、、ではございますが
「週末OK? 候補をどうぞ。」
との
Mちゃんからのメールに感謝感謝のチー、、でもございまして (^^ゞ
久々の「大峰」ということなので、、
いくつか無難そうなんを適当にリストアップして送ったら
「では 行者還岳へ!」
「えーーーっ!
聞けば最近、Mちゃん
ちょっと、お花にハマってはるらしく、、ならば行者還は悪くない。
「それに一度、行ってみたかったコースだし、、」
と、いうわけで
本日 お日柄もよろしく、キャンペーンで来阪されてるヨン様 蹴って(!)
泣く泣く山、で、ございます。(笑;
・・・・・・・・・・・・・・・
いつものように橿原でひらっていただき、R309をずんずん南下
洞川への道を分け
これ以上細くても太くてもなぁ、ってなギリギリ幅の川迫(こうせい)川沿いを
頭上に見える凸凹の稜線に、オタケビを上げながら、、
バリゴヤ? | 行者還岳 |
大川口(神童子谷への分岐)の橋を渡って、すぐの路肩に駐車する。
そう あの日もたしか「ここ」に停めたよね。(^_^;
今日は「あの日」の反対側、左の吊り橋からスタートです。
(画像にマウスをマーク) ↓ ※ |
ご想像どおり ギャァギャァ と、喚き散らしながら吊り橋、渡って
いきなり始まるえげつなーい急登に取り付く。
ここはかつての「鉄塔道」、というだけあって、さすがに梯子も、しっかりしてて、、
そういうのを
ゼェゼェハァハァ 30分ばかり、踏んばって登っていくと
右後方に 突如 バーン!
鉄山やんけ!
そう、かの鉄山、、
よぉまぁあの斜面をよじ登ったものだ、と 過去のコトを懐かしみ、(^_^;
その奥に鎮座まします弥山、弥山小屋とかまでズームでとらえ、、
その稜線が、川迫川渓谷を隔てて下までつーーっと伸びていってる。
※ |
その先の第6鉄塔跡?、、とおぼしき所では、バリゴヤが鉄山と対局するように
その背後には稲村もオヒカエなすって(笑)
なかなかの見晴らし♪
送電線もない、、「鉄塔跡地」バンザイだ!
景色 | 景色 |
その先の 第5鉄塔跡?、、とおぼしき所では
正面に今日の行者還岳がジャーン♪ と、ピラミダルな山容を、覗かせていて、
いよいよやなぁ、、って気にさせる。
※ |
しかしここからが実は、大変だったのでした。(‐。‐;
右にクッ! っと折れ曲がり、「登山」するはずが、どんどん右へとトラバース
「なんで? 道、間違ってないよね?」
だって、あの弓形の西壁に真っ向から取りつくなんて無理!不可能ですもん、小屋の方まで回り込まなきゃ
そう、そうだよね!
分かっちゃいるんだが、、
このトラバース
まだかぁ〜まだかぁ〜 ってな斜面の「へつり」を、ずーっとずーっとやらされてまして、
ガイド本には「崩れた涸谷、濃霧なら注意」とあるけれど、今日はミゴトに晴れ渡り霧の欠片もございません、、、
かよわき我らは躊躇しながら、これしかないのかと崩壊斜面をよろよろ伝って
苦し紛れの直登尾根へ逃げ出しそうになりながら
薄暗い谷間に、おぼろげにピラピラしてるテープを拾い、、、もう
ちょっと半泣きかも、、 (^_^;
※ |
やっと桟道までこぎつけて、「やっぱ合ってたんか、この道で」 と再確認し、、、たのだが
渡ろうとする桟橋はどれもこれもボロボロに朽ちはてて、、うっかり踏もうもんなら、、(゜゜;
「危ない! ぶち抜くでっ!」
しかたなーく 壊れた橋の「縁」をへつってって、、
※ | ※ |
「あっ シロヤシオ!」
花びらがパラパラと散っている、、顔を上げればヤマツツジの朱色に混じってシロヤシオの5葉が揺れてて
稜線に上がれば、きっともっと咲いてるよね!
と
励ましあっては 再び難儀な「へつり」を続ける。
※ |
そうこうするうち
ミカエリソウ?の群落になり、 木々の隙間で弥山をチラ見
弥山が笑っているかも、、
(゜_゜)(゜_゜;
そして桟道、まだ続く、、、
やがて鉄山が目の高さになり
※ |
やっと人の声がするようになり、稜線の奥駆道が近づいてきて、、やっとやっと縦走路まで登りつめ、、
左手すぐに行者還小屋やん!
「やぁ こんなところに飛び出したんやねぇ」
しかししかし、3時間近くも、かかってしまって(!)
もうワテ、バテバテでんねん。
はぁ(´〜`;)
とにかく荷物を軽くしよう、、と、早めのお昼をとっていますと
わっせわっせ、、清掃登山のグループさんが作業開始、、、
なんか私らジャマしてる?
と、落ち着かないので、そそくさとお仕舞いし、とっとと山頂へと登りつめることに、、(−−
とまぁ、前半戦、最悪でござんした。(^_^;
※ |
行者還小屋 |
山頂への梯子階段は、2年前より頑丈になってい(る気がし)て、
それでも、滑らないよう気をつけて
以前は途中に咲いてたシャクナゲの花は、もう終わってたけど
七曜岳との分岐では、「こんなにあったのかぁ!」
ってなシロヤシオが あっちこっちとおびただしい白花をつけていて
「来てよかったねぇ」
と しみじみ思うハダから、、、ムラムラ気分が高揚してきて、ドヒャヒャヒャヒャッと大騒ぎ!
わっはっは!ヽ(^o^)丿\(^◇^)/
山頂直下のシャクナゲが満開で
山頂では大勢が寛いでおられ
何はともあれ「覗き」のところに飛んでいき、あっちこっちと景色をパチパチ♪
Mちゃん まだ来ないのかなぁ(笑)
稲村ヶ岳のビューポイントも探してみようと、山上のシャクナゲジャングル徘徊し、、(^^ゞ
※ | ※ | ※ |
景色 | 景色 | かろうじて景色 |
大普賢も見ようと 七曜方面にも行きかけたけど、、
結構、疲れてるのに気づいて
やっぱやめとこ (^^ゞ
山頂から小屋まで引き返し、西口トンネルへの奥駆道、平和な花街道を行く
こちらにも、
待ってましたのシロヤシオ、満開のシロヤシオに迎えられ、
こんなに咲いてると知ってたら、こっちピストンでも良かったんか?\(‐‐メ
かつて、これほど咲きあふれてるシロヤシオを見たことは、そう
2005年の鈴鹿、竜ヶ岳! あれ以来だと、、
沸々と懐かしみ(笑)
※ | ※ | |
大台かなぁ? |
バイケイソウはグーンと蕾を持ち上げていて、いつ咲いてもええでと、スタンバイ。
※ | ※ |
クサタチバナもパラパラ 咲きはじめてて
今までは、蕾ばかりだったんで「花」を見るのは初めてなんよ、、と覗きこみ
ウェ〜〜〜〜
その凄まじい匂いに一瞬 クラッ♪ (;´Д`
これにバイケイソウが加われば いかなる香りになりますことやら、、(゜゜;
ヤマシャクヤクの群落は、かつてよりも分散していて、鹿フンが落ちているのも気になるが、(‐‐;
あっちこっちの大輪を、二手に分かれて撮影ターイム
「そっちどう? こっち パーフェクトあるよぉ (^O^)/」
「こっちもよぉ (^O^)/」
トンネル西口への分岐で小休止♪
ここから下界までは ただガンガンと下るのみ
その激斜面には、いつの頃からか フィックスロープが垂れ下がり
ビヨヨ〜〜ン
それを伝ってズリズリズンズン♪
麓の方のシャクナゲは、さすがにもう終わっていたが、シロヤシオの方は未だ健在!
さらに落花も凄まじい
ほんまにすごい!めっちゃ当たり年
それしか言葉、見当たらへんけど、、(^_^;
※ | ※ |
トンネル西口16:00
やっと下界に降りてきまして、、さーてと
ここからは、前にも歩いた林道歩き。
( ̄▽ ̄;
途中のヘアピンカーブがキツイんだよね、、まぁ 17時半には着くでしょう。
と
フキを摘んだり 花を撮ったり、、、しておりましたら、ら、ら
車が、、、(!)
「どうぞ乗ってって下さ〜い、、大変ですよ、これ 歩いちゃ」
「えーっ 良いんですか? ありがとう!」
※ | ※ |
トンネル西口 | バリゴヤの頭 稲村ヶ岳 |
『出会った花など(抜粋)』
クマイチゴ? | サラサドウダン | アズキナシ |
コナスビ | ユキザサ | ヒメレンゲ | ギンリョウソウ | (セリ科) |
キジムシロ? | マムシグサ | ミゾホオズキ | タニギキョウ | ○○ゼミ? |
運転・画像提供 ありがとう!
|