【ホノケ山】

標高736m
10月22日 (水) うす曇り 

歩行時間 (約)3時間半

SIVAさん つかさん チー

地図・・・・ ←  が ホノケ山


家5:20→阪急塚口駅5:30→十三→東向日(徒歩10)→JR向日町
→京都→近江今津→新疋田駅8:41(SIVA車)→王子保駅(つかさん)→瓜生野登山口9:50

登山口10:00→日野見台→奥野々分岐→ホノケ山12:20(昼)13:50→登山口15:05

登山口15:15→新疋田駅16:33→京都→向日町→東向日→長岡天神
→十三→塚口19:00→(買い物)→家19:30


電車賃 390円 +1620円 2010円×2 =4020円


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SIVAさんとの定期
例によって直前になり、天気に裏切られて、なら明日にするか? 
明日って!

そりゃ 気が進みません、あちらさん、夜勤明けだもの、、(−-;

で、急遽、こんな日のための(失礼!)ホノケ山に、連れてってもらうことにする。

今日だけはどうぞ天気モッテ下さい、どんよりした曇り空
いつもの三上山さえ、姿を見せない写せない
不安〜ん
と思っていたら案の定 携帯が鳴ったぁー!

え、何だ何だ? 、、、あら つかさんも 来るってさっ!

越前のプリンスつかさんにとってホノケ山はお庭。 ヽ(^o^)丿
今日はSIVAさんでも未踏(!)のルートを辿るので、そらめっちゃ心強いですわ!
おかげで喧嘩せずに済みそうだし、(笑)

ほんでもって北進する間に、どんどん青空、見えてきてるし、、もしやもしや\(^o^)/

待ち合わせの駅前 正面 ホノケ山


北陸線の王子保(おうしお)駅で落ち合って、
田舎道を瓜生野集落まで。

「塩の道」の看板を見て左折、小スペースに2台連ねて停まってもらう。
この奥に15台ほどの広場があるらしいけど、草ボウボウだし、誰も来んだろうし(笑;

ミゾソバ、イヌタデ、ヨメナ、シロヨメナ?
辺り一面 ちょっとしたお花畑♪


ルンルンで挨拶してたら、いつの間にやら お二人が遠い人になっておる、、待ってぇ〜($・。・)/~~


右手に おっ! って感じの立派な道標。


今日のコースは昔、敦賀湾から武生盆地まで塩を運んでいたルート、山越えでもこれが最短だったという。
しかし時代の波に押され
北陸道の開通で、今はもう廃れてしまって、「まぼろしの塩の道」になっているとか、、

歴史の重みを感じますなぁ、、ずっしり♪

頑丈そうな登山届ボックスには、カラー刷りのガイドマップが入ってまして
「塩の道を守る会」様 のお計らいです。m(_ _)m

右折すると熊野古道も真っ青ってな石柱道標
そこから
長い間 人に歩かれ、U字型にえぐれてしまった山道のスタートです。


U字型は、ちょうど両側 「土手」ってふうで、目の高さに花や実モノがいろいろ並び

見つけてしまうとついつい手が出て、グングン先行くお二人と、どんどん距離が開いてしまう。

まぁ、ええか (^^ゞ

カンアオイ ツクバネ ヤブコウジ チゴユリ クルマバハグマ


40分ほどで日野見台
文字通り日野山が望める所、、白山も見えるらしい? (笑;

つかさんが冷たいみかんを出してくださりちょい休憩。

まだ 標高300m、、

瓜生野集落         日野山


すぐ先の樹木の間には、反射板のある足谷山が見えている。

足谷山


傾斜が緩んで、明るい雑木林になり奥野々ルートと合流する。

つかさんが「ホノケ山は、ここからですからね。」 って

ほんまにしばらく行くと 「ここからが見どころ」 と、書いてあった!(笑)


ホノケ山


そこからは、
よく歩かれていて、道幅も広くなり、正面にはホノケ山がちらちら望めて
ブナの木も増えてきた、、

大木 曲木、マッチョ木、猿面木、、
紅葉にはさすがに早いけど、それぞれユニークな お姿してはるぅ〜


旅人の往来を見てきたであろうブナたちと戯れながら、佐々生光林坊の墓跡広場。
朝倉氏に仕えた武将だったが、一向一揆に倒れ、この地で果てたという。

右手前方にうっすらと敦賀湾が見えてきて
ゆるやかに下れば林道出合、もう山頂までわずかだけれど、その前に急登があるらしい、、(−−:

と、突然 ダンプがもの凄い噴煙を上げて通過してった。
あららぁ

車道ができたら、どうなるんでしょうか、、(^^;

ホノケ山 丸太階段


工事中の林道を横切って、丸太階段を上がっていくと、再びブナの中。

林は一段と深く凛々しく見上げるようになり
足元のあちこちで、ツルリンドウが真っ赤な実をもたげている。


頂上まであと300m もうちょっとや!


シャリバテの体に鞭打って、悠々と続くブナの美林の間を縫えば、、

『ホノケ山頂』
登頂!12:20

山頂表示は分厚い木板に掘り込まれ
それを立てかけてある木台には、周囲の山や村が彫られたしっかりした金属板がはめ込んである。

やぁ すごい!
登山口といい、ここ山頂といい、地元の人に大事にされてる山なんですね。


ホノケという奇妙な名は「火の気」
昔、ここからノロシを挙げて異変を知らせたという、幕末には異国船の見張り番にもなっていたとか、、
たしかに見晴らしが良い、、みたいだが、、(笑;


お昼は急なコトが重なって、大した持ち合わせもなかったが
温かいおうどんやら、お饅頭やらお菓子やら
いっぱいいただき お腹いっぱい♪

誰かのアホ話につきあってたら、笑い転げて あっという間の1時間半
でも誰も来ないし、寒くもないし、晴れてもこない、(笑)

まぁ 最強のガスコンビと云われて久しいお二人だから(笑)
降らなかったのが不思議なくらい、、
と、往路を辿って登山口へとガンガン下って行きますと、おぉ、やっぱ来ました、パラパラと。(笑)


まぁ それくらいで良かったと思います。
故郷の尼では昼前から降っていたという話だし

雨さんも我慢しすぎてストレス溜めたら 次の時に どひゃー って なっても困るもの。(笑)

「チーさんはブンゲンに続いて今回もカタカナ山でしたね。」
ほんまやねぇ

思いがけなく越前まで押しかけたけど、しみじみと静かな(?)山が味わえました。
ありがとう。

またご一緒くださいね。


運転 ご案内 画像提供ありがとう!

 トップページへ