【竜ヶ岳】

月23日 (土) 曇りのち晴れ

標高 1099m

しろくまさん  チー

マピオン地図・・・・・・・・  地図上の  が 竜ヶ岳

茶屋川空き地7:30−長池9:00−白谷峠9:45−P962 10:45−竜ヶ岳11:40(昼)12:10
セキオノコバ13:15−静ヶ岳13:35(20)−林道16:00−空き地16:50


しろくまさんとは3月、藤原岳に行って以来♪

木曜日の夜、電話をもらったが、釣瓶岳から帰ったばかりで、仕事もあるし 行けるかなぁ、、
で、翌金曜、つまりが前日の夕刻になって、やっとOKメール
でも、まだこの時は行き先、未定。

20時過ぎの電話で初めて「竜」が浮上して「竜ねぇ、、」 でももう今日の明日だし 「ほな、そういうことで、、」
と了承した、
けど、再度の電話で 「ヒルが出るかも、イイですかぁ?」
って話になるとやっぱしヒルむ。(-。ー;

だって日曜は結婚式(花嫁ではない)
血マルケ美女が忽然と会場に現れたらどうする? なんてことまでを案じながら山日を迎えることになる。

快晴の予報にもかかわらず、ガスまで降りて、外はどっぷり曇り空。

三上山

八日市から永源寺ダム湖を越え
茶屋川沿いのガタボコ林道を、水たまりを避けながら、時おりポチャン♪となりながら、
ようようたどり着いた、だだっ広い空き地。

ここですわ。
はぁ

タニウツギやら、ミズキの花が咲いている異様な空間。

そう! ヒルの防御にスパッツだ、と取り出してみたら、穴がぽっかり開いてたりして
ヒル入って、中で遊び放題ちゃう?、、みたいな、、(^。^;

それはさておき(笑)、取り付きはどこでしょう?


花を撮りながら、二手に分かれ、まずは取り付き探しです。

左の傾斜が緩そうですよ、と、適当な植林斜面に取り付いたところで枝のテープが見つかった。

鈴鹿の取り付きはエゲツナイ、、ってな定義も覚悟のバリルート

それにしては、出始めのギンリョウソウなんかを撮っている、、ええかいな。(笑)


20分ほどで傾斜がなだらかになった。
[P533]辺り?
道標とか、展望とかないので、現在地はほぼあなた任せ (^^ゞ

尾根伝いに植林を登っていく。
パラパラとヤマツツジの朱色が目立ち、白い小花はカマツカかな、、


しろくまさんは、こっち系の花が今年お初と見えて、嬉しそうに撮っている。

植林は、いつの間にやら雑木に変わり、癒しモードもいっぱいだけど
相変わらずの林の中で、見通しもなく、テープもほとんどない感じ
方向感覚だけでは心もとない。

枝尾根に入らないよう用心しながら、ようようのターニングポイント。
ここのようです。
はぁ

右折すれば白谷峠まで直線コースのはずですね?
たぶんね。
大丈夫かいな、、、

ヌタ場が出だすと前方に池が見えてきた、どうやらこれが長池、、と、納得できる長ーい池。
けど
池というには浅すぎて、ヌタ場がビヨ〜ンて延びた感じ。


いつの間にやら日が射して、水面に映る緑が瑞々しい。
ええ雰囲気や。

でも、先を急ぎましょう。

タニギキョウは蕾んだままだが、ヤマツツジやカマツカの花つきがよくなってきた、、と思っていたら、
だだっ広い原っぱに出て
枝に「太尾」という、消えかかった札が掛ってた。


正面には竜ヶ岳の尾根、彼方には御在所岳の先端。
もう竜はすぐそこ、、って気もするんだけど、、実はここからが大変だった。


イワカガミが目立ち出すと、根っこの絡むヤセ尾根になり
土が落ちた根っこのスキマから覗き見ている崖下のザレ場、踏んだらブヨブヨ、、
うわぁ〜

そこを回避し、尾根芯を外して斜面をへつれば、湿った落ち葉でズルズル滑って、めっちゃしんどい。

前方にザレ場が見えま〜す
それがどんどん近づいてきて、右手を覗けばそら恐ろしく崩壊していて、(。。;


やっとの思いで鞍部に降り立ち、どうやらここが白谷峠か。
そうみたい。

幹に乱暴に『白谷峠』と彫ってある、まるでザラノだ、と、思い出した。(笑;


飴とチョコで一息ついて、激急なヤセ尾根をたどって行くと、例の「ザレ場」に飛び出した。

花崗岩のザラザラの砂地に、尖ったオブジェが異様に並ぶ
六甲の蓬莱峡や、ロックガーデン、万物相の形相ですな、、
とか、感心してるバアイかよ、(笑)



まさかあれは歩かんだろと、展望を満喫する間も惜しみ?砂地へと入場、、

どんどん足場が悪くなります、
靴が砂に打ち込めない、ズルズル滑ってそのままザーッと落ちていきそう、
這いつくばって立ち往生、、
どうしよぉ、

うわっ ほんま、大変だわ、、これ。
後ろからしろくまさんに押し上げてもらって、ようようピークに這いあがる
と、
目の前に伸びているのはナイフリッジ
短い距離だが ザ・鎌尾根!
ってか、、

手がかりなく、足場ぼろぼろの平均台、、 こ、これを渡るのですか、、

這ったらいいです、その方が安定する、と、背後から、かすれ声で囁くけど
ご冗談!
こんなん這ったら、視線がすり鉢の底になり、数十メートル下の谷底をずっと睨んで渡ることになる。
足が滑ったら一巻の終わり。

未来の自分を予想しただけで、身の毛がよだつ、足が震える。

足なんか上げてる場合ではないのですよ!


おまけに今日は結構な強風、もし横風にあおられて、ここでバランス崩したら、、

神様、私だけはお助けぇ〜〜 (^O^)/
もうワシは必死じゃ。(笑)

とまぁ、かの仙ヶ岳の「犬返しの険」より20倍は怖いだろう難所を、命からがら通過して、、
あぁぁ、無事だったかぁ、、


見上げると、竜がもう目前
もう振り返りません、戻れません、と、前だけを見て、これを登りさえすれば、、の最後の急登
しかし
この登りのしんどかったこと! 辛かったこと!

目眩するほどの激斜面、気を抜く間もなく、ここぞとばかり四つん這い、
普通に登っても四つん這いになるほどの傾斜です、、

登っても登ってもゴールが見えない
左側に回り込みながら、ちょっとでも傾斜の緩いところを探りながら
時間にすること30分、
やっと稜線のP962 まで這いあがって、、ホッ。


結論を申せば、落ち葉カサカサの今日のような日は、どんなに急でもトラバースせず、直登するのが正解!
、、ってことに、後から気づいた。(^^ゞ

チーさんチーさん!
てっきりオバハン遭難してる、、と、思いこんでるしろくまさんが、崖下を覗き込んで呼んでいる。
こっち、こっち!
タイジョウと同じやん。(笑)

見晴らし台で休憩しよう。(^.^)/~~~


P962は先ほどまでの大奮闘が、ウソのように穏やかで、
三重側に向けば風もピタリと止んでて暖かい。


南の鈴鹿や尾張方面も一望、あっちこっちでヤマツツジが満開。
まさにヤマツツジ御殿ですね。


ところでシロヤシオ 一本もないけど?(笑)
そうです。
「竜」と言えばシロヤシオ、しかも今年は大当たり年と聞いてます、木さえあれば咲いているはず、、
ないない なかったなぁ、、
ふむ。

ほんまにここ「竜」やろか?(笑)

琵琶湖 静ヶ岳     藤原岳


県境稜線に向け、笹の原を扱いでいく。
所々で低木アセビがおごってて、藤原岳が見えてきたなぁ、、

と、思っていたらシロヤシオ!

うぉー、満開やん!

それからは、ポツンポツンとシロヤシオ
大喜びで追っかけてアセビの藪に突進し、強靭な枝に捉まって身動き取れなくなってたり、、(笑;


それでも懲りずに、シロヤシオ
見つけるたびに突進してます。(^^ゞ
今度は腰までのびた笹に阻まれ、ここでもまたまた立ち往生。


ようよう県境の一般道に飛び出して、まるで高速道路みたいにスイスイだ、、
と、どなたかのレポの一文を思い出す。


竜ヶ岳山頂11:40


北東のスロープには、一面のシロヤシオ。
点々とシロヤシオ。
羊の群れの咲きっぷり。

4年前と同じだ。

今年の2月に来た竜は、雪山だったが日だまりはポカポカで、
彼方には、アルプスの白い尾根が、すーっと糸を引いたように伸びていた。
それに比べて今日は北風ピープーで
あの日よりも寒いよね?
(それはないやろけど)

三重側向いて風を凌いで食事したら、とっとと下山しまっせぇ〜!

えっ もう下りるんですか?
まったり系のしろくまさんは不満そう、ですけど(笑)

三重県側    御在所     雨乞  


僅かに下ったところで意気揚々と登ってくる紳士と目が合った、
あっ、コトさんや!

来はったんやぁ〜 と大騒ぎ。

うしろからコトはんが全速力で駆け上がってきて、そのうしろには津ッチョさんにTさん、、(笑)
いやぁ、みなさん、お揃いで、、ヽ(^。^)ノ


寒さもぶっ飛び、しばらくその場で立ち話。


今からお昼だという皆さんとお別れし、私らは静ヶ岳へ向かいます。

山がシロヤシオに囲まれて、すっぽりと埋まってるって感じ♪

静ヶ岳              御池岳


治田峠分岐から縦走路に入ると、一転して木立の中。
木漏れ日がキラキラと美しい。

お天気も味方してくれている。



再びヤマツツジのエリアに戻って、、


点在するヌタ場や小池
モリアオガエルの卵が重たそうに、ぶらぶらしている。

どこか台高にも似てる、、

ステキやねぇ♪

登りがなければなお良いんだけど。(笑)


セキオノコバを越え20分ほどで静ヶ岳
初登頂だ。

竜の斜面には点々とシロヤシオ
手前には赤々とヤマツツジ。

竜ヶ岳 釈迦    御在所    雨乞

名のごとくに静かな山頂は風もなく穏やかで、ここならマッタリできそうや。

14時前、下山開始です。

できるだけ車の近くに下りたいよね、、
でも、下山路の方が行きよりもさらにルート探しが難しそう、

左手にデッカイ竜の山容を見ながら、西に派生した尾根をたどってP1047をめざす。


展望のよいヤセ尾根は快適だったが、すぐに強靭なアセビがせり出してきて、仕方なく斜面に回れば、、
滑って滑って 歩きにく〜い。

たまに踏み跡が現れるけど、すぐに消えたり、倒木に遮られて通せん坊、、

イワカガミが絨毯状、だけど、あんまり花がないみたい、、
おまけに踏みそう、(^^;

御池岳 大きなブナ


P1047から、P814方向に矛先を変える。(表示なし)
デッカイ竜が後方になり、朝、悪戦苦闘してたナイフリッジが、リアルに覗いてる。

銚子  静ヶ岳    竜ヶ岳 中央 朝の難所


尾根を忠実にたどるつもりが
地形の緩い所など、どっち側にも行けそうで、方向感覚、鈍っております。

チーさん、もっと左に寄った方がいいみたい、、
と、背後から軌道修正してもらいながら、

ヤマボウシ

ヤマツツジにカマツカ、ギンリョウソウと、だんだん最初の花が出てきて、眼下に林道が見えてきた。

無事下りてきたんやぁ、、と、思うと、モー烈にお腹が空いてきた。
けど、
ここからまだ林道歩きが1時間ほど残ってて、、

ミズキ 茶屋川橋 ヤマイバラ


いいんですよ林道は、慣れている。
けど、気を抜くと夕方でもヒル(?)なので、、とっとと歩いて、茶屋川は眺めるだけにします。
めっちゃ綺麗な流れですけど、、

ヒメレンゲ 茶屋川(愛知川本流) ヤマゴボウ

不思議な一日でした。
あの羊の群れは、やっぱり竜に相違ない、、とは思ってますが、、

そういえば
アフターハイクで、水汲んで帰りました、、一人でお茶沸かしましたぁ、、ゴメ〜ン!(^^ゞ

京の水とある。



運転 画像提供ありがとう!

 トップページへ