【七面山】

月29日(土) 快晴

標高 1624m

しろくまさん ・ チー

マピオン地図・・・・・・・・  地図上の  が 七面山 東峰


車止めゲート8:40−登山口9:55(10)ー七面尾分岐10:43(10)−西峰12:10−アケボノ平(昼)
槍ノ尾ノ頭−東峰−西峰14:53−登山口−ゲート17:30


久しぶりの二上山を拝みながら?奈良県南部の大塔村へと、ひた走る。


その大塔村まででも気が滅入るほど遠いのに、さらに細い林道をクネクネ クネクネ、、
その作業をこなさぬ限り、七面谷の車止めゲートへは、たどり着けない。

〜ほんとに ほんとに ご苦労さま〜

前回来た時は
この4キロほど手前で土砂崩れ通行止め! だったので、そこに停めて4キロオマケの林道歩きを強いられて
東峰を踏め(踏ま?)ずじまい。

今日はそのリベンジが やっと叶いそう。

傍らのウツギやら、オオバアサガラなどの白い花を撮りながら、
もうすっかり初夏だと思い知る。
マルバウツギ オオバアサガラ コガクウツギ

路肩に車が6台ほど停まっているのを
釣りだろうか山だろうかと 橋を渡り、「登山口まで3.8キロ」の道標、、ああ これや、懐かしいね、、と、
登山口へと延びる林道をたらたら歩き始めた。




20分ほどで滝に出合う。
二段になって豪快に水しぶきをあげて、なかなか迫力がある、、地図には「小滝」とあるけれど(笑)


たかが林道、
されど林道?
落石や散らばっている枝の多さに閉口する、しかもジグザグなわりには急だし、血が薄いから息、切れてきた。(^^;

途中、2か所ほどの展望ポイントを経て、

滝山  天和山 明星ヶ岳

小滝から50分ほどかかって、ようようの登山口にたどり着いた。
こんなにしんどかったかなぁ、もしか年を取ったのか

ばら撒いたように咲くジシバリを撮り、たっぷりめに休憩を取ったら
植林の急登に取り付く。


ここが正念場だと分かっていても、さっきの林道を越えた後に、この暗い植林激登は疲れる!

あの明るいところがゴールかと、何度も見上げて裏切られ、、

それでも40分ほどで七面尾の鞍部にようよう乗った。

ふ〜やれやれだ。


あそこ、ほら、チーさん、アケボノツツジ
おぉ! 早くもゲット。


アカヤシオはよく見てきたけど、アケボノツツジは初めてや。
だからちょっと、やっ、かなりエキサイト。(^^ゞ

けど、撮りにくいぃ〜〜
でも、大峰のはおおむねそう、だそうです。
まぁ、まだ先にもあるだろう、

眩いばかりの若葉の雑木
根っこの絡む尾根道を、アケボノ色を探して登る。



たまにハンサムな明星ヶ岳がチラリと覗き

それを撮ろうと近づいて
手前の崖にピンクの点々、、あ、アケボノ!
慌てて崖を駈け下りて、、足元フカフカ、ボヨボヨで、うっかり乗ったらボソッと 踏み抜く
危ねえなぁ、


あれ、こっちにも咲いてるやん
よく見ると、さっきのよりもデッカイピンクの塊。

あら シャクナゲやん!
、、でした。(^^ゞ

そう、前回来たのは秋だったので、このシャクナゲが咲いたら、どうなるんだろうと話してた。

シャクナゲのピンクの塊が、かなりの密度で競っている


根っこに乗っかり腕を伸ばしてヨイショコラショと撮ってたら

上に行ったらもっとすごいぞ〜
早くも下りて来たオジサンが、笑いながら通過する、、あっそぉ(^^ゞ

それに混じってアケボノツツジのピンクの点々
比べてみれば、まぁなんと、シャクナゲと同じピンクだ。


また今日は、何を思ったか私までがピンクのシャツにピンクのベストで
こうなると知ってりゃ 別のドレス(!)を着たものを、、花さんゴメンな、私の方が麗しい、 イテッ!\(-、-#



アケボノツツジに混じって、緑の中に白い点、
シロヤシオ!


大峰は、赤と白が同時に咲くのか、
こりゃ紅白 オメデタイ

けどやっぱし今年は「シロが不作」
断然!赤が優位だす。
大晦日だったら、拍手喝采、なんだけど、、話題にムリがある?(笑)


そんなこんなでさっきまでの疲れもボヤキもぶっ飛んで、花、追っかけまわしてはしゃいでる、誰?

お疲れが出ませぬように、(笑)

いつの間にやら、もう12時を回っていて、お腹もグーグー、なぁ、山頂にはいつ着くの?(知らんのかい!)
ですから、このジャングルを抜けて、ブナ林にならないと、、

はぁ


ジャングルが、だんだん明るくなって

やがてササだけ地帯になって、ヌタ場を越せば、正面にブナの巨木

斜面、見上げれば ドーッ とブナ林。
おぉ! これかい。



ジグザグに短い笹を扱ぎながら、山頂目指してひた登る。
左手には明星ヶ岳、右には遠い山々が連なって、どんどん視界も開けてきたぞ。

明星ヶ岳 天和山 かなた金剛山

なぜ、このパノラマが記憶にないのか、自分でも不思議だけど。(゜_゜;

考えるとお腹が空く(!)ので、一心不乱に駆け上がり、
上がって上がって、、上がり切ったら西峰、、あぁ、着きましたぁ。

真っ正面に釈迦ヶ岳、みたいな山が覗いてます。

ですから あれ、釈迦ね。(笑)

西峰 1610m 釈迦ヶ岳

展望の続きはアケボノ平で見る、ことにして、とにかく「アケボノ*ランチ会場」へ急ぐ。

鞍部がアケボノ平

こんなに下りましたかなぁ、
今度は、しろくまさんも言っている。(笑)

笹っぱらを下る 果無山脈方面 アケボノ平  槍ノ尾の頭

何度も振り返ったり、寄り道しながら鞍部、アケボノ平のササっ原に降り立った。

アケボノと名乗る割にはアケボノツツジが見当たらん。(笑)

まぁ、とにかく、昼にしよう。
と、どこでも座り放題の笹っ原の一角で、、


正面には釈迦ヶ岳、それに連なる孔雀、仏生、その隣りには、前回、ガスって見えなかった東峰の異様なピークが聳え

手を伸ばせば届きそうと呟きながらサンドイッチを頬張って、、


西峰 東峰      仏生岳 仏生岳  孔雀岳        釈迦ヶ岳

食べている間にもますます空は晴れ渡り、
雲ひとつなく申し分なく、それを、私らで独占している
もったいないとは、このことか。(笑)

金剛 葛城 二上山

さっき出会った人も、槍ノ尾のシャクナゲを褒めてはったので、
ほな偵察に行ってみようと、ザックをデポし

笹扱ぎ上がって、確かめに行く
どうです?
うーん

確かにシャクナゲトンネル
でも、シャクナゲをくぐっていては、花にはお目にかかれません。(笑)

崩壊した小屋の裏手に三角点


周辺に咲くシャクナゲが 今ピーク、

その向こうには点々とアケボノツツジ、、も咲いていて
ええなぁ、
めっちゃ撮りにくいけど。

ま、こんなもんか。(笑)


アケボノ平まで戻ってきて、さっき激下ったばかりの笹のスロープを、
西峰めざしてヒイヒイ登る。

見上げれば青空 振り返れば槍ノ尾


めくるめく快晴の青空に、新緑のブナが映え、立ち枯れのシラビソだって 負けないくらいの美しさ、
しかし、こうまで晴れるとは

誰彼かまわず拝みたおしたい気分 ←?(笑)


さぁ、残るは東峰のみ!

樹林帯の根っこ道を辿る。

この辺りの雰囲気は、どことなく釈迦から孔雀の稜線に似てる


途中、大岩を巻き、ロープや鎖の難所も越えて
右手にさっきの槍の尾やアケボノ平が見えてくると、西峰から20分ほどで東峰。


念願かなって初登頂!

西峰よりも、こっちの方が14m 高いから
ついに七面山踏破やね。

狭いただのヤブ山を、あっちこっちとウロチョロして、ビューポイントとか探したりして、

        槍ノ尾  アケボノ平 明星ヶ岳 八径ヶ岳

今14時15分
これなら余裕で下山できそう。

といってもまだ最後の林道歩き1時間があるし
車に戻ってからも長旅だし、

まだまだ時間がかかりそう。

とか言いつつ、シャクナゲ綺麗ねぇ、、ちょっと撮らへん?(笑)


幸福の木?も潜ろ。(笑)


・・・出会った花・・・

マルバウツギ、ヤブデマリ、オオバアサガラ、コガクウツギ、ヒメレンゲ、ジシバリ、ウツギ、ウワバミソウ
ヤブウツギ、カマツカ、ミズキ、ギンリョウソウ、ホンシャクナゲ、アケボノツツジ、シロヤシオ
ツルシキミ、コミヤマカタバミ、フモトスミレ、ツクバネソウ、ミゾホウズキ
クリンソウ、ユキノシタ(帰り道)

ヤブデマリ マルバウツギ

ミゾホウズキ ヒメレンゲ ジシバリ

コミヤマカタバミ フモトスミレ

ギンリョウソウ ツクバネソウ

(帰り道にて)
クリンソウ ユキノシタ



運転・画像提供 ありがとう!


 トップページへ