さっきの赤い橋を渡り返せば 「七面林道」が、すぐ目の前で通行止めになっていて、
  登山口まで10.6キロとの表示。
  
  往復20キロ強とは、半端な距離ではございません。
  七面山は、遠くりありて思うもの?
  
  ( ̄ρ ̄)
  
  
  
  そんなことはさておいて、私らはもう少し戻った植林から、
  いきなりの斜面に取りつく。
  
  そ〜ら、急登やでぇ〜
  
  と、思いきや、
  道は左に振りながらトラバース気味に徐々に高度を上げていく
  な〜んだ、楽勝じゃん!
  
  (⌒-⌒)v
  
  
  
  獣除けネット沿いにしばらく登ると、頭上に鉄塔が見えてきて、
  
  その鉄塔斜面に這い上がってみると、これから向かう峰が、かろうじて見えている、
  下辻山は、あれのずっと奥らしい。
  
  
  
  植林が雑木に変わったが、傍らにはビニール紐が張られてて
  さては、マツタケ山なのね、(゜゜”
  
  
  
  苔むした、ちょっと雰囲気の良いところに出たが、
  それが続くわけではなくて、再び植林。
  
  この植林が、まぁ、とんでもない、倒木だらけの激斜面で
  伐採木を放置しただけ?
  
  なんじゃい!って感じ。(笑)
  
  いわゆる世界遺産の奥駈道にはほど遠くて、そういえば、地図上でも破線だったか、、
  
  
  
  まさか、このピークを越すの? と、どえりゃぁ斜面を見上げれば、
  尾根までのびているのはモノレールのみで
  
  私らは左に巻くんだって、ヨカッタ。
  ホッ♪
  
  
  
  
  標高1100m辺りになると、植林と雑木のボーダーになり、
  やっとここで小休止。
  
  曇っていても皆、ぶるぶるに汗をかいていて、さすがの私も、この湿度には閉口してる。
  
  
  
  そしてようよう雑木の疎林になる。
  
  こうなれば、もう癒しの世界!
  
  もうちょっと晴れてくれたらなぁ、、とも思うが、それも贅沢な話だわ、
  ってな、静寂の森が広がる。
  
  
  
  見上げれば、樹齢何年? ってほどの、ミズナラの大木、
  こちらにも、また一本!
  
  
  
  左に鉄塔巡視路を見送って、さらに雑木の中を行く。
  
  
  
  先ほどから、左手にちらちら双耳峰が見えているのは、七面山?
  
  次第にブナが目立つようになり、立派な大木もある。
  
  
  
  11時45分
  稜線に出たところが下辻山分岐、左折すれば七面尾。
  
  私らは右折して下辻山へと向かう。
  
  雑木のアーチが、一直線に伸びていて、
  ここが、コース、ハイライトだぜ!
  (^O^)/
  
  
  
  とか思っていると
  
  不意に眼前が開けて、コンクリート小屋、そして
  忽然とヘリポート!
  
  
  
  ヘリポートからの展望
  
  
    
      
          | 
          | 
      
      
        |  大峰南部 | 
        眼下に瀬戸ダム  | 
      
    
  
  
  もうちょっと晴れると思ったんやけど、、、、オーさんは悔しそう。
  
  下辻山山頂は、そのすぐ先の反射板のある広場。
  ここにも金網フェンスが張り巡らされてて、
  人工物のオンパレード。
  
  
  
  山上の人工物に慣れてる私(!)にすれば、さほど、違和感はないのだけれど、、
  これが山を格下げしてる、と言われれば確かに。
  
  それも、展望がもうちょっとあれば、ねぇ。
  
  かれこれ正午なので、どこでお昼にしようかと。
  どっちみち貸切だろうけど、意外と風が骨身にしみるので、風の凌げる場所がいいけど、、
  
  結局、ヘリポートの上で、温かい味噌汁でも作ればいいかと
  オーさんが手際よく、準備をしてくれた。
  温かいものが、有り難てぇ〜
  
  
  
  食べ終わっても、まだ13時なので、ちょっと七面尾の方に行ってみる。
  
  ずっと雑木の中かと思っていたが、すぐに鉄塔が現れて
  
  
  
  そこからの展望。
  七面山の槍ノ尾ノ頭、釈迦ヶ岳、眼下には瀬戸ダム湖、、
  
  
  
  
  この先に行っても、そうそう展望はないとのことで、ここで引き返す。
  
  下山開始、13時半。
  
  再び雑木のトンネルになり
  一瞬、陽が射し込めば、その美しさにハッとなる。
  
  
  
  登りでは気づかなかった、迷い込みやすい枝尾根が、右に延びるのを確認しながら
  まもなく植林。
  
  朝のどえりゃぁピークは、やっぱり巻こう。(^^ゞ
  
  ガンガン下ってこのまま登山口まで一気かぁー!
  と、思いきや、
  どっかでお茶にしようかと、オーさん。
  
  温かいコーヒーに、Mちゃんのお手製ケーキ
  こういうのにヨワイんです私。(^^ゞ
  ↓
  
    
      
          | 
        ←感激ポーズ | 
      
    
  
  
  16時20分 集会場に無事下山。
  
  図ったような時間になったと笑いつつ、
  朝は車窓からしか見なかった、宮ノ滝をもう一度、ちゃんと見にいって、
  高野辻でも、しばらく遊んだもので
  
  
    
      
          | 
          
        高野辻から | 
      
    
  
  
  橿原に18時半
  結局、いつもの時間になった、、のでした。(^◇^)ゞ