【白山〜別山】

標高2600m

月29日〜30日(日〜月) 晴れ時々曇り 所により夕立

ミツ ・ チー

マピオン地図・・・・・・・・ ・・・  地図上の  が 室堂 


29日 別当出合600−別当坂出合720(10)−殿ヶ池小屋928(20)−黒ボコ岩1120
弥陀ヶ原−室堂1200(昼)1250−翠ヶ池1400−室堂1445・1500−南竜山荘1630
   
30日  南竜山荘600−油坂ノ頭725(15)ー天池750−別山1000(昼)1045−御舎利山1100
チブリ小屋1208(15)−水場1417(15)−車道出合1540−市ノ瀬1620
 


例によって、近くの温泉に前夜泊

宿泊地から脱出するのに、多少 迷走したけれど、5時には市ノ瀬に着き
係りの人に誘導されて難なく駐車。

5時20分発のバスにも余裕で乗れて、一路、別当出合へと向かう。
いや〜、やればできるじゃん。(笑)

ジュースとパンで簡単な朝食を済ませ、6時出発
大勢が吊橋を渡っていくのを見送り、私らは左の観光新道、樹林帯の斜面へと入っていく。


標高差のある五輪坂
別当坂出合までの1時間40分は、とにかく真面目に黙々と! を合言葉だったので、
組みつほぐれつ坦々と、、

けど、早くも花に呼び止められてる、あれま。(^^ゞ


ジグザグに高度を上げつつ振り向けば、チブリ尾根が神々しくも輝いて、、
明日、あれを下るんやなぁ、、と、しみじみ
不安もいっぱい。


登るにつれて視界が開け、シモツケソウの派手なピンクに目が留まる。

別当坂出合 7時20分

登山口から1時間20分、予想以上に好調♪
休憩してたら、市ノ瀬からの禅定道を上がってきた人がぬっと藪から現れて、
うわぁ〜熊や〜! \(@_@)/


ノアザミを筆頭に、シモツケソウ、ミヤマホツツジ、ヤマハハコ、オオバギボウシ
この辺りからパラパラ花が、増えてくる。


中でも、崖っぷちに咲くハクサンオミナエシは圧巻で、
可愛い顔して、こんな所に群れるとは、、


青息吐息のタカネナデシコにも、どうにかこうにか咲き残ってて、、ホッとしてると

花とか撮ってる余裕ない!

と、若いカップルが笑いながら横、すり抜けて行ったけど、その先のキスゲの前で止まってる。

キスゲは撮るのね。
ええ、この花が見たくって、
それはそれは、、でも、今年は不作らしいですよ、、と、ひと言多い、尼のオバハン。(^^ゞ


8時20分 仙人窟を通過、そろそろ下山の人とすれ違う。


植物の種類も数も、どんどん豊富になっていく、、


クガイソウ、モミジカラマツ、イブキトラノオ、ミヤマダイモンジソウ
地味な花でも群れていると嬉しくて


ついつい停まって撮ってると
上は凄いよ! こんなもんじゃないんだよ〜 と下山の人に笑われる。(笑)


頭上に殿ヶ池避難小屋が見えてくると、ミヤマキンポウゲ、ハクサンフウロ、ヨツバシオガマと
色とりどりになってきて、、


殿ヶ池周辺は、雪解けしたばかりで、コイワカガミやミツバオウレンの世界。


マイヅルソウ、キヌガサソウ、ミヤマヒョウタンボク、ヒロハユキザサ、タケシマラン
木立の中は植生が変わる。


日向に出れば
ハクサンシャジン、タカネマツムシソウ、テガタチドリ、ヤマブキショウマと、鮮やかな斜面に変身し


群落、そして群落の連続、、それがどんどん豪勢に、
画像も増える一方で。(笑)


花の派手さとは対照的に、いつの間にやらガスにまみれて、

この花園をガス抜きで撮りたいのだけど、晴れたら晴れたで暑いだろうし、、眼には十分、華やかなので、
もはや、自己満足の境地かと。(笑)


ふと、私ぐらい花に執着しているオジサンと目が合って
「今年は少ないわ〜」

ご不満な様子

そーですかね、、結構、咲いてると思っうけど、

いーや、別山も、赤兎も、夜叉も、今年はどこも少なかった。
なんだ、キスゲのことか、と、ここで納得。(笑)


そのオジサンも、ついにここはええ、どこよりも!
と、満足斜面にぶち当たり、でかいカメラを引っぱり出して、あーだこーだ、やっている。
ヨカッタ、ヨカッタ。


ベニバナイチゴ、ミヤマダイコンソウ、シナノキンバイが出てきて、黒ボコ岩に到着し
ここが砂防新道との出合。
11時20分


初めて白山に登った時、この岩上で、ガッツポーズしたんだよ〜と
昔のことが懐かしい。(笑)

再現ドラマで岩に登ると、砂防新道から続々人が押し寄せてきてる、ひえ〜、
(お暇な方は、左の画像にマウスをどうぞ)


期待の弥陀ヶ原は、もはや笹原と化していて、


その片隅に、かろうじて咲くチングルマ
よく見れば、彼方では群落を形成し、、すぐそばでは、ミヤマクロユリが小さく群れてる。
ちょうど今が旬みたい。


エコーラインの分岐を過ごし、いつも、しんどい五葉坂を登りきったら
室堂山荘 ジャスト12時


マジ、計ったような到着時刻で
階段の片隅を陣取り、パンとソーセージの昼にする。

13時から、鳥居の前で餅まきイベントがある、とのアナウンス。


でも、花散策も捨てがたく
ここは初志貫徹で、水とおやつだけを持ち、池めぐりへと繰り出すことに、、


しょっぱなから、ハクサンコザクラ、オノエイタドリ? クロユリに足止めを食らう。

そのすぐ先にはナナカマド、ミヤマキンバイ、アオノツガザクラ
予想以上に分布が広い。


ハイマツ帯からガラ場になって
それをワシワシ登っていくと、再び花の群落になり、
それが、あっちこっちに散らばって、

餅まきのおかげ?か人も少なく、願ったり叶ったり、、みたいな、、(^^ゞ


御前峰を巻きながら進むと、正面に大汝峰が見えてきて、
未だ雪渓の残る千蛇ヶ池


イワショウブ、イワギキョウ、イワツメクサ、
この辺りは涼しくて、チングルマ、アオノツガザクラなども生き生きしている。


雪渓を渡り室堂への分岐を左に分けて、さらに進むと皿ヶ池、
水面に映っているのは剣ヶ峰?


この先が翠ヶ池だと思い出し、
ガレ場を下ると、池畔に雪を残した翠ヶ池

青々と水を湛えた池面に、三方崩山がくっきり映って、
あの日のまんまやなぁ、、と一人感慨に耽る。


ふと時計を見ると、や!もう14時。
室堂を発つ時間やん。

えらいこっちゃ!
大急ぎで引き返し、さっきの分岐を右折して、室堂まで全速力。
脇目も振らずに突っ走れーーー!


と思ったんだけど、またまた随所で捉まって、、(^^ゞ


結局15時、室堂、出発。(^^ゞ

ちょっと雨がパラパラしてきて、安全策でエコーライン?
と思ったが、距離的には変わらんだろうと、アルプス展望ルートをオーダーしてしまった。(^^ゞ


一旦止んだ雨が、再びぱらついてきたけど、ここはカメラを傘で囲って、お花さんを撮りまくる。
眼下にはコバルトブルーの白水湖。


このコースで正解だったと、浮かれながら、アルプス展望台に16時45分

ええぞええぞ! と、いい気になっていたら、再び雨が降りだして、
それが本降り、
またたく間に土砂降りに!


土砂降りは、傘をさしても濡れてしまうほどの激しさで、もうただただ、自分のことで精いっぱい、
木道が現れるまで、ついに振り向くこともなく、(^^ゞ


ようやくの木道で、おもむろに背後を確認するが

当然のことながらミツの姿なく、
たぶん慎重に下っているんだろうけれど、ここは先に受付を済ませておくかなぁ、、
16時半

夕食は17時からだそうな
その前に、このビチャビチャを、どないかせねば、、乾燥室に余裕、あるやろか?(笑)



翌日に続く、、



【その他 特記すべき花】

ミソガワソウ  イワアカバナ  キソチドリ? 
イワオウギ  アオヤギソウ  テガタチドリ 
 タカネナデシコ ハクサンフウロ キヌガサソウ   ハリブキ
コケモモ  アオノツガザクラ  ミヤマタネツケバナ 
コケモモ?  ガンコウラン?  ツガザクラ 
ツマトリソウ   コバノトンボソウ? コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)